人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ワインとムジカとハリネズミ

haricohari.exblog.jp
ブログトップ

のっぺらぼうのワインを飲むような


のっぺらぼうのワインを飲むような_e0165180_175479.jpg

雑誌や文庫の売上が悪く、廃刊や絶版が相次ぐ一方、
海外では電子書籍がどんどん普及しているという。
Amazon.comでは去年のクリスマス商戦でKindleが売上のトップだったんだとか。


日本でもこういった状況を踏まえ、31もの出版社が集まって社団法人を設立。
Kindleの国内発売開始を目の前にして、もうすぐそこまで来ている本格的な書籍の電子化への
対応にいよいよ本腰を入れることになりました。
昨日のニュースです。

・収納スペースを省く事が出来る
・持ち運びに便利
・実際に本を一冊購入するより安価に読書が出来る


ほか、多くのメリットがあるけど、私としては
電子化によって、本の購入の楽しみのひとつでもある
ブックカバーを直接目にすることが出来なくなるのは面白くないと言えば面白くない。


-----------------------------------


同じような状況だけど、音楽業界はもっと深刻。
10代の40%近く、20代の30%近くがネットからのダウンロードで音楽を購入しているそうな。
しかも単に「聴ければいいジャン」ってな一部の若者は
オリジナルのCDをi-phoneとかの端末にダウンロードしてしまったあと、
そのパッケージを用済みとして捨ててしまうのだそう。(ひょえ~)
ちなみに、そのような若者はオリジナルのCDパッケージを「マスター」と呼ぶらしい。(なるほど)



確かにダウンロードでの音楽の購入は
一般にショップで購入するよりも安価であったり、
意外と購入できるソフトのバリエーションが豊富であったりとメリットもあるけど、
私はやっぱりオリジナルのパッケージソフトにこだわりたい。
(アナログがいいとか、CDがいいとかは別にして)



と、いうのはもちろんダウンロードソフトに比べて音がいいとか、
インテリアのアクセントになるとかいう意見もあるけど、
私の場合、パッケージソフトに封入されてるライナーノーツにはたくさん情報が書き込まれていて
次に聴くべき教材のヒントが網羅されているから。
ライナーノーツに書かれた奏者、プロデューサーから
エンジニアやアレンジャー、はては録音年月日、スタジオからは自分の好みが見えてくるし、
ジャケット写真やライナーのセッションフォトからは聴く以上のものが見えてくる時もある。
こういうのって、パッケージソフトならではなんじゃないかなぁ。



大所高所から言えば、消費者にとって購入チャンネルが増えるということで、
ダウンロードでの購入も音楽ファンを拡大することに充分貢献しているとは言うものの、
エチケット(ラベル)も裏貼りもないワインを飲まされるようで、なんか味気ないな・・・


(全然関係ないけど、ウチに新しい仲間がやってきました。ハリネズミではありません)
のっぺらぼうのワインを飲むような_e0165180_1753737.jpg
                              (クワッチ・・・)
by necotee-ra | 2010-03-25 17:12 | ひとりごと